「阿寺渓谷キャンプ場で川遊びを満喫したいけど、どのサイトを予約すればいい?」「子連れでも快適に過ごせる?」「トイレや炊事場って実際どうなの?」そんな疑問を持つ方に向けて2025年7月末に実際に2泊3日で利用した最新情報をレポートします。計画中の方の参考になればと思います。
この記事でわかること
- 阿寺渓谷キャンプ場で川に近いおすすめサイト(サイズ感・日陰・アクセス)
- 子連れファミリーが注意すべき虫・設備・アクセス情報
- チェックアウト後でも川遊びできる?
- おすすめ川遊びスポット3選
- あてら荘温泉の混雑状況・料金・利用のコツ
基本情報

名前 | 阿寺渓谷キャンプ場 |
住所 | 〒399-5504 長野県木曽郡大桑村野尻阿寺国有林内(阿寺渓谷内) |
電話番号 | 070‑4228‑0881(管理/予約用 ※水曜9:00‑17:00のみ対応) (衛星電話:080‑2397‑4337) |
トイレ | 汲み取り式(旧型)、水洗トイレではなく、温水洗浄便座なし。 |
炊事場 | 温水なし |
レンタル | あり。タープ、コンロ、テーブル、椅子、毛布、ランタン、薪、炭、ハンモック、自転車(電動アシスト)など |
売店 | 飲料水のみ(自販機なし) |
近隣施設(スーパー) | 無し |
チェックイン時間 | 13:00〜16:00 |
チェックアウト時間 | 11:30(夏季規制時は11:00) |
ホームページ | https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/miru-asobu/outdoor-sports/nature_sunagoya.html?utm_source=chatgpt.com |
電源サイト | なし |
遊び場 | 特別な遊具や専用遊び場はなし。ただし川遊び・釣り・自然散策・渓谷ハイキングが楽しめる |
花火 | 禁止 |
キャンセル料発生日 | 宿泊3日前からキャンセル料発生 |


良かった点
- 阿寺ブルーを満喫できる
- 大自然のなかでキャンプができる
- 夏場は川遊びを満喫
①阿寺ブルーを満喫できる
何といっても綺麗な川を満喫できます。去年日帰りで行ったのですが物足りませんでした。言葉を失うくらいきれいです。



②大自然の中でキャンプができる
電気がなく夜は真っ暗になります。その分晴れた日には満天の星空が広がります。残念ながら今回は雲があって満天の星空は見れませんでした。夏場でも日陰であれば過ごしやすい体感温度でした。

③夏場は川遊びを満喫できる
足だけつかり涼むもよし。泳ぐもよし。飛び込むもよし。と色々な川遊びができるので大人から子供まで楽しめます。キャンプ場利用者は車を使用できるので川遊びの場所の幅が広がり、ゴムボートなどの大きめの荷物の持ち運びが楽になる点もメリットです。
水がめちゃくちゃ冷たいので日が出ていない時につかると、あっという間に体が冷えますので注意してください。


夏と言えば川遊び!必須アイテムからあると便利な物まで!
気になった点
- 首都圏からだと遠い
- 虫が多い
- 外灯がないので夜は真っ暗
- クマが出る?
- 電波がつながらない
①首都圏からだと遠い
横浜市内からだと移動だけで6時間程かかりました。夏休みの平日だったのでましな方かもしれません。連休となるとこれ以上かかると思います。また韮崎付近で工事規制のため渋滞にはまっていました。今回は6時半に出ましたがもっと早い時間に出ればよかったと後悔しています。工事規制は仕方ないにしても相模湖前後の渋滞を何とかしてほしい・・・
遠いので1泊2日ではもったいないです。2泊3日以上がおすすめです。
②虫が多い
天候に左右されるのでしょうがアブが多かったです。森林香を4か所で焚いていましたがアブに対しては効果がなかったようです。蚊はみかけませんでした。自分は初めてブヨに嚙まれましたがめちゃくちゃ腫れました。肌を出さない。虫よけスプレーをこまめに使用するなど対策が必要です。ポイズンリムーバーや、虫刺され用の薬はお忘れなく。
③外灯がない
夜は真っ暗です。炊事場、トイレもソーラー電池の照明のため使用する時のみ点灯します。電池がなくなるとトイレが真っ暗になる可能性があります。普段はゴールゼロのような手に持ちタイプを使用していますが、ヘッドライトを今回は準備していました。
④クマが出る?
チェックイン前日にキャンプ場の1キロ奥でクマの目撃情報があったと受付でいわれました。熊対策は特に何もしませんでしたが参考までに。

⑤電波がつながらない
電波が全くつながりません。2日間スマホはカメラのみ起動する感じでした。天気予報を確認できなかったのがネックになりましたが他は特に困りませんでした。逆にスマホばかりいじってしまう人にとってはデジタルデトックスできるいい機会になるかもしれません。緊急時はキャンプ場の衛星電話を借りることができます。※管理人さん不在時も使用可
場内施設
今回使用したサイト(31)

31番の川に近いサイトでした。9m×9mで車を停めてもsnowpeakのランドロック、Colemanのコクーン3を設営できるサイズ感でした。大型テントにプラスでタープは厳しいと思います。30、31、32サイトはサイト内に車を停めれます。別の場所に駐車場があるため別途駐車料金を支払えば車を移動でき、タープも設営可能な広さになります。お隣さんは車を別に止め2ルームテント+タープでした。
我が家はネイチャーハイクのvillage13とfuture foxのFOX-TARPを設営しましたが広さ的には十分余裕がりました。


31、32は日差しをさえぎるものがないのでタープがある方が良いです。29は別の位置に車を停める感じでしたが、川にすぐ行くことができますがサイトの形状が細長いです。
炊事場、トイレ、管理棟が近いのでファミリーには川に近いサイトがお勧めです。
ちなみに予約をする際大きめサイト(緑で囲っている12,13)と悩んでいました。大きめサイトは横に長いのですが川に近いサイトより炊事場、トイレから離れるため個人的には川に近いサイトで良かったです。大きめサイトのメリットは木々のおかげで影ができやすい、美顔水に近い、木々に囲まれて雰囲気がある点だと思います。
28、29サイトの間を抜けて川に降りたらこんな感じです。


炊事場
お湯は出ませんがキンキンに冷えた水が出ますので油物は洗いにくいかなと。全体的に綺麗に整備されており炊事場の先には網などを洗うスペースもあります。どちらにも洗剤、スポンジなどは常備されていました。
トイレ
トイレは汲み取り式ですが、別に2つ仮設トイレがありました。どちらもきれいに清掃されていますが、高規格キャンプ場しか利用したことがない方はきついかもしれません。仮設の方を子供が使用していましたが全く問題ありませんでした。ネットの情報だとトイレが厳しい!という記事をよく見かけたのですが、仮設であれば問題なく使用できると思います。


美顔水
この湧水を利用すると見違えるほどの色白美人になるという由来から名がついたとの事です。かなり冷たい水ですので飲料水、天然の冷蔵庫として利用できます。それなりに冷えますがキンキンのビールを飲みたい方はクーラーボックスで冷やしていた方がいいです。
買い物かごのような物を準備していた方が良いです。かごに缶や野菜などを入れて冷やせば流されません。夏場はスイカ割りをして食べきれなかったスイカはジップロックに入れて冷やしておけば翌日も食べれますので便利です。



テントサウナ
レンタルでテントサウナがあります。1日1万円で使い放題との事。美顔水の近くにあり水風呂用の大きめのツボにキンキンに冷えた水が準備されています。整いようの椅子は見当たらなかったのでおそらく持参の椅子を使用する事になると思います。利用したかったのですが予算の都合上今回は見送りました。

マス釣り
釣ができます。マス、イワナがいたはずです。1匹450円。さばき方を教わり自分で調理する形でした。

おすすめの川遊びスポット
阿寺渓谷キャンプ場は阿寺渓谷の一番奥に位置しており阿寺渓谷入口からキャンプ場まで6.3㎞ほどあります。キャンプ場内から直接川に行けますがキャンプ場外の方が楽しめる印象です。キャンプ場から少し歩いた場所で遊んでいた方もいましたのでそこであれば歩いて行ける距離だと思います。キャンプ場利用者は車で移動できる特典があるので停めれるスペースがあれば停めていいとの事でした。またシャトルバス乗降場所にも3台ほどキャンプ場利用者用の駐車場がありました。
今から紹介するのはキャンプ場外の場所になります。※自己責任で判断してください

熊が淵(上マップの緑で資格に囲んでいます)



チェックイン後に行った場所です。キャンプ場から歩くには距離があります。高い場所から豪快に飛び込めます。川に降りる道は子供でもギリ降りれるレベルですがけっこう危険です。小学生以下だと厳しいかもしれません。浅瀬もありますが全く足がつかない場所もあります。飛び込んでいる方もいるので子供だけで遊ばせるのは危険かもしれませんが大人は間違いなく楽しめる場所です。
川に降りる際に足場が悪い場所はロープを準備するといいかもしれません。荷物にロープを結び、上から降ろす。荷物を引き上げる際は上から引き上げる事ができるので便利だと思います。
ウナリ島付近(☆緑マーク付近)
2日目に行った場所です。シャトルバス乗降場所から歩いて8分程。車は家族を下ろしてシャトルバス乗降場所に停めて歩いていきました。川に降りる道は熊が淵よりきついですが私はゴムボートを持って降りました。子供1人で降りるには厳しいかもしれませんが大人がフォローすれば行けるレベルです。川は流れが早かったので対岸にはボートに子供を乗せ移動しました。こちらも浅い場所、深い場所がありますので子供から目を離さないようにしましょう。
中央駐車場付近(〇緑マーク付近)
川に降りる経路も比較的歩きやすいです。小さい子供でも浅瀬でぱちゃれます。場所によっては深い場所もあるのでそれなりに楽しめそうです。ただ観光客も多いので連休中などは混雑する可能性があるかもしれません。
川遊びまとめ
川遊びは上流に行けば行くほど観光客が少なくなるイメージです。またチェックアウト後に川遊びできるか?この点は気になる方が多いと思います。結論から言うとできました。キャンプ場の受付の方に最終日確認しましたが車を停めれればいいよとの事でした。チェックアウトが遅れたため、先に出たお客さんたちは車を駐車して遊んでいました。我が家も無事停めることができましたが夏の繁忙期はタイミングが悪いと停めれない可能性もあるかもしれません。
川遊びは楽しい反面事故も多いです。ライフジャケット等必ず着用し子供から目を離さないようにしましょう。
周辺施設
温泉
あてら荘
阿寺渓谷行のシャトルバスの発着地にあります。
大人¥600、子供(小学生以上)¥300で営業時間12時~21時(20時受付終了)
設備は必要最小限といった感じです。脱衣場、洗い場、お風呂自体それほど広くありませんので夏休みの繁忙期は川遊びした観光客で溢れそう。今回は日曜の17時頃に行ったのでさほど混んでいませんでした。13時から15時頃は観光客の方も帰る時間多なので避けた方が良いかもしれません。
スーパー
マルトシ生鮮食品館 木曽須原店
関東方面から高速を利用して移動する方は伊那インターで降りると思います。そこからキャンプ場に向かう途中にあります。品ぞろえは普通です。普段生活するのに必要なものはあります。こだわりがある方は事前に購入をお勧めします。スーパーの隣にはアメリカンドラッグというドラッグストアもあります。虫よけや薬を忘れた方などはここで購入できます。
道の駅
伊那インターからキャンプ場までいく経路で2つあります。
道の駅南アルプス長谷
伊那インターをおりてキャンプ場と逆に向かうことになりますが焼きたてクロワッサン、有機野菜、ソフトクリームなどの販売があります。クロワッサンは特に人気のようです。
道の駅大桑
阿寺渓谷の最寄にある道の駅です。駐車場が広く、地元特産の農産物、パン、大きなメロンパンやロングアップルパイなどが人気。帰りにレストランで長野県産和牛を食べたかったのですがタイミング悪くしまっていました。次回リベンジします。あと缶やペットボトルを捨てるゴミ箱がなかった気がします。
コンビニ
デイリーヤマザキ大桑野尻店
阿寺渓谷から一番最寄りのコンビニです。トイレは外にあって綺麗ではなかったです。
セブンイレブン大桑須原店
デイリーの少し手前にあるセブンです。
セブンイレブン南木曽店
南木曽方面からくる場合の最寄のセブンです。
基本的にキャンプ場からは離れているので事前に買い物をしていった方が有意義に時間を使えます。伊佐方面から行く場合、経路に100均、ホームセンター(コメリ)があったので忘れ物があれば立ち寄る事も可能です。どうしても買い出しの必要性が出た場合は温泉に行くタイミングに合わせた方が効率的です。
まとめ
去年から行きたかったキャンプ場で2泊3日。阿寺ブルーと大自然を満喫し最高の思い出ができました。
自分が前準備する段階で気になった点をできるだけ書いたつもりです。悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
2024年の日帰り記事はこちら
【満天の星空】銀河もみじキャンプ場と阿寺渓谷で夏休み満喫