【ファミリーにもおすすめ】南阿蘇で家族旅行!絶対後悔しない『旅館みな和』

せっかく阿蘇で泊まる後悔しない宿に泊まって思い出を作りたい!小さい子供がいるけど大丈夫かな?そんなあなたにおすすめの旅館を紹介します。2025年8月のお盆休みに利用させていただいた南阿蘇にある旅館みな和についてです。
南阿蘇の自然に囲まれた「旅館みな和」は、約3000坪の広大な敷地にわずか10棟の離れが点在する、静けさに満ちた古民家風の宿です。全室に露天風呂と内湯が完備されており、プライベートな空間で源泉掛け流しの温泉を堪能できます。食事は阿蘇のあか牛や山女など、地元食材を活かした会席料理を個室でゆっくりと味わえます。都会の喧騒から離れ、大自然を満喫できる旅館です。

※当記事にはアフィリエイトリンクが含まれて

基本情報

名前旅館みな和
住所〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2510
電話番号0967-67-4188
E-mailinfo@aso-minawa.jp
チェックイン15:00
チェックアウト11:00
交通アクセス車の場合 熊本駅から1時間10分 阿蘇くまもと空港から32分 熊本ICから44分 益城熊本空港ICから43分
公共交通機関利用の場合は無料送迎あり(事前予約)
送迎場所は長陽駅、木の香湯温泉入り口
駐車場20台
部屋数10部屋

良かった点

①自然に囲まれて雰囲気抜群

今回利用させていただいたあじさいはデラックススイートで広いし高級感もあり非日常を味わえました。また室内は木の匂いがして都会では味わえない空間で家族4人のんびり過ごすことができました。またバレルサウナを独占できサ活を満喫。整い用のチェアーもColemanのインフィニティチェアでがっつり整うことがきでました。

リビングスペースはこんな感じです。テラスは日よけの傘があります。

左が内風呂で右が露天風呂になります。

バレルサウナは大人二人でも十分な広さがあります。水風呂はツボのような形で1人づつしか入れません。椅子はColemanのインフィニティチェア。ゆっくりくつろげます。自分のタイミングでロウリューできるのが良かったです。節電の絡みで25時~9時までは使用できませんので計画的に利用ししょう。9時すぐだと暖まってないので注意してください。

夜は夜で雰囲気があります。

ロビーにはお土産も販売しています。

②小さい子供がいても安心

客室すべてが離れになっています。小さい子供は楽しくなると、ついつい騒いでしまいまうので離れだと安心感があります。他にも子供用の浴衣もあります。朝食後、敷地内いるカモに餌をやることができますので動物好きな子なら喜ぶはずです。 また敷地でカニやクワガタもいました。

③お洒落なバーがある

焼酎BAR&ラウンジ和み処~湖畔~を利用できます。セルフサービストンセルフサービスになっているため伝票に記入します。アルコール、ソフトドリンクは有料ですがコーヒーは無料で飲めます。神殿殿が見えるのでのんびりリラックスするにはぴったりの場所でした。

私は一人でコーヒーをのみながらボーっとしていました。

気になった点

①駐車場からフロントまで少し歩く

気になるという程でもないですが一応記載します。配置的には仕方ないのでしょうが駐車場からフロントまで少し距離があります。その間、屋根があるわけではないので雨天時に荷物が多い場合は少し濡れるかもしれません。今回はチェックアウトのタイミングで雨でしたがスタッフの方が荷物を運んでくれたので非常に助かりました。

熊本の名物も満喫できる食事

夕食、朝食ともに個室になりますのでゆっくり食事ができます。窓から神楽殿が見え雰囲気抜群。宿泊の数日前に旅館の方から確認の電話を貰った時に『追加になりますが馬刺しがおすすめですよ!』との事。そんなこと言われたら・・・もちろん予約しました。※写真は撮り忘れました・・・

左からヤマメと熊本名物辛子レンコン。辛子レンコンは初めて食べましたがお酒が進みました。真ん中は赤牛のロース。右は赤牛のトマトグラタン。このトマトグラタンは今まで食べた事がないような味で美味しかったです。

お腹いっぱいでしたがデザートはさっぱりしてたので感触。

小学生用の夕食

食事処から見える神楽殿。

朝食は基本の食事+バイキングでした。バイキングの写真は撮りそびれましたがサラダ、フルーツ、ご飯のお供、カレーがあったと思います。

もう朝からお腹いっぱい。

チェックアウト

11時のチェックアウト時にお土産でクロワッサンを頂きました。朝食時に美味しそうなパンを焼くにおいがしてたので納得がいきました。このクロワッサンも絶品です。
タイミング悪く雨でしたがスタッフの方が濡れないよう荷物を運んでくださり助かりました。

周辺観光地

阿蘇ファームランド

雨だったので室内で遊べる阿蘇ファームランドに行きました。入場料はかかりませんが区画ごとで料金を払う必要があります。今回は元気チャレンジ館に行きました。
大人(中学生以上)1,350
子供(4歳以上)1,100
個人的には割高に感じました。子供は楽しんでいましたが大人は疲れます。肉体選定測定館にも行きたかったのですが高かったので行きませんでした。施設内のお土産は充実しています。

いまきん食堂

周辺施設ではありませんが、旅館に向かいさい益城熊本ICで降りていまきん食堂という赤牛が有名なお食事処にたち寄りました。本当はお店で食べたかったのですが人気店のため待ち時間が結構あると聞いていたので事前に予約してテイクアウトしました。ちなみに金曜日の14時ごろに到着して他のお客さんは1時間待ちと言われていました。事前予約していましたが5分ほど待ちました。


目の前に井野書店という本屋があり駄菓子屋も売っているようで子供は喜ぶと思います。ちなみにわが家は購入後大観峰まで行きそこで食べました。

まとめ

今回は天候に恵まれませんでした。本当は青空の阿蘇を満喫したかったのですが残念ながら晴れ間を見ることができず残念でした。それを差し引いても満足度が高い旅館でした。スタッフの方もみんな親切でまた行きたい!と思える宿でした。気になる方は是非行ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)